来週31日(水)より朝学習を実施します。
どんどん利用してください。最近、生徒さんに伝えていますが、定期テスト前に頑張れる子は受験も乗り越えられます。
努力しましょう。
テスト対策も大切ですが、インフルエンザ対策も徹底しなくてはなりません。本日から入り口に設置しました。ご協力お願いします。
来週31日(水)より朝学習を実施します。
どんどん利用してください。最近、生徒さんに伝えていますが、定期テスト前に頑張れる子は受験も乗り越えられます。
努力しましょう。
テスト対策も大切ですが、インフルエンザ対策も徹底しなくてはなりません。本日から入り口に設置しました。ご協力お願いします。
先日第8回の模擬試験がありました。冬期講習で勉強した所が出た!と笑顔で報告してくれた生徒さんもいれば、思うように実力が発揮できなかった生徒さんもいます。
必ず復習に取り組みましょう。
「ぼた餅論」という言葉を最近知りました。
これは、高校野球で有名な明徳義塾高校・馬淵監督の教えです。
甲子園で勝つために、相当きつい練習を課しているそうです。
「ぼた餅を手に入れるのは、棚に一番近いもん。手を上げ続けるのは辛いけれど、一番努力したもんがぼた餅を手に入れる」
努力を続けることの必要性を教えてくれます。
数年前、私立入試で実際にあったことです。塾で使用しているテキストから国語の問題で同じ文章が出題されていました。
塾の授業だけではなく、授業後にも復習に取り組んでいたある生徒さんは、その文章内容を覚えていました。
国語の文章が、入試本番で的中することは稀です。棚からぼた餅です。
しかし、いきなり幸運はやってくるのではなく、そこには日ごろの努力があったからなのだと思います。復習・努力をしていないと、せっかくの幸運を活かすこともできません。彼は見事合格していました。
受験生のみんさん、勉強に辛くなったら、「ぼた餅論」を是非思い出してください。
辛い時が大切です。
開校2年目に在籍していた生徒さんたちと、ばったりと街で会う機会が最近多いです
彼らは今年3月に高校卒業です。月日の早さを感じます。
就職決まりました、と報告してくれたり、大学進学で悩んでいる生徒さんなど状況は様々です。
困難なことに出会ったときに、ぜひ3年前の高校受験時のことを思い出してもらいたいです。
毎日遅くまで自習室で勉強し、合格に向け努力した経験はきっとみなさんの財産になっているはずです。
先日、SORAの卒業生の保護者の方とお会いする機会がありました。
「これ、どうぞ。」
と差し出された、新聞紙。トライをしている子が卒業生です。
高校からはじめたラグビーで大活躍しているようです。
ぜひ頑張ってもらいたいです。
卒業生の活躍を知るのは嬉しいですね。
彼らの活躍にこちらも刺激を受けます。
冬期講習も終了し、受験生は受験まであと少し。ラストスパートです。
中学1,2年生も期末テストまで1ヵ月を切りました。
2年生の数学では合同の証明問題が出題されます。しっかりと対策をとっていないと点数を取れない問題が多いです。
早目の準備に取り組ませたいと思います。
新年おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月4日より冬期講習が再開いたします。6日より通常授業が始まります。