テスト前の取り組み方

中間テストで感じたことです。

今回は講師陣の協力で今まで以上に予想問題やテスト対策プリントを多く作りました。

同じ単元の問題ばかりを解かせていれば、そこは多くの生徒はできるようになります。そして、新しい単元の問題を学習していきます。しかし、前の単元、1ヶ月前の単元との総合問題に取り組ませると壊滅的な生徒が目立ちます。

つまり、やり方や解き方、文法を忘れてしまっています。テスト範囲になる箇所を全て網羅した総合問題に慣れさせていくことが必要です。

その予想問題を1週間前に解くことで、はっきりとした課題が見えてきます。そこを克服できるように朝学習や自習時に課題を与えていきます。それを繰り返せば多くの生徒が結果を残せます。

数学の1週間前予想問題演習で6割しか取れていなかった中学2年生が何人もいましたが、テスト後に感想を聞くと、「90点はいきました!」と笑顔で言っていました。

何度も僕のところへ来て、予想問題プリントをください、と言ってきました。満点を取るまで解いている子もいました。

「テスト前の取り組み方で点数は伸びる」ということを改めて実感したテストでした。

2015年6月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

恒例の朝学習

今日で朝学習3日目ですが、思いのほか朝学習に参加する生徒が多いです。席数は30ほど用意しているのですが、満席になっています。
少しでも結果に繋がってくれると嬉しいです。

IMG_2659[1]

2015年6月22日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

夏期講習のご案内

夏期講習のご案内です。
今年は2つのことを導入します。

1つは理科、社会の映像授業です。
今回のテストですでに導入しているものとなりますが、首都圏で展開している森塾様で提供している映像授業となります。板書やプリントを使用した指導では、伝わりにくい実験の様子などをCGや映像などで見やすく、わかりやすく、そして楽しく学習することができます。

https://youtu.be/tkla1OkZhbo

そして、もう1つは英語特訓です。
通常授業でも時々実施しているのですが、とにかくひたすら英作文に取り組ませます。それも類題をいくつも解かせます。1日に30題ほどを目安に解かせていきます。

反復させることで中学生の英語でよく見られる間違いを減らすことにも効果があります。be動詞と一般動詞を一緒に使ってしまう、時制の判別ができていないなど。英語特訓では英作文を通じて、「文法理解」「単語や熟語の知識を府増やす」そして「入試で出題される英作文で点を取る」この3点を目的にしています。
授業内でも単語・熟語の暗記時間を設けます。

すべての科目についていえることですが、「できるようになる感覚」はとても大切です。それをこの夏、味わってもらいたいと思います。

広告活動

こんにちは。暑くなってきましたね。

最近、塾の営業というか広告活動をいくつかやっています。今年度より商工会議所の会員になったのですが、そこでの広報にSORAの紹介をさせてもらえることになりました。また、高校名鑑などいくつかの媒体にも広告を載せるお話も頂いており、その文面を考えています。どんなフレーズが良いか開校当時に考えた文章を読み直したりしていると懐かしく思います。

なるべくパッと片づけて、生徒への指導にあたりたいのですが、けっこう考えてしまいます。良い文章がひらめくのを待っています。

2015年6月10日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

来年の春

先週と今週は塾内で生徒面談(受験生対象)を実施しています。1人ひとりに志望校の確認とそれに向けての勉強方法をアドバイスしています。

今年は新津高校を目指している生徒さんが多いです。現在中3生は24名いるのですが、そのうち8名が新津高校を第一志望にしています。

まずは内申点。あと3週間でテストです。頑張りましょう。

そして、それが終われば夏期講習です。長い夏になりますが、来年の春笑っていられるよう努力してもらいたいです。

2015年6月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

映像授業

今年度より首都圏・新潟県で展開する森塾様と提携し映像授業を導入します。

何から手を付けてよいかわからない・・
自分1人では解決できない問題がある・・

そういった悩みに対応できる内容です。しかも、吉本興業のタレントが先生です!理科担当は京都大学出身のロザンです。
実験なども実際に行って見せてくれます。また、CGや図を駆使して、とにかくわかりやすい内容となっています。
1人に1台i Padを貸し出しますので、自信のある単元は飛ばしたり、反対に不安のある単元を繰り返し見たり、と自分のペースで学習することができます。ホワイトボードを使用した授業よりも効率よく学習できます。

3時間×2日間で費用は5,400円となります。

個別の質問タイム、補習時間も設けています。
詳細はお問合せください。

2015年6月1日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA