3月7日まで

本日が最終日です。

毎年そうですが、気持ちは合格発表まで落ち着くことはありません。これは受験生もみんなそうだと思います。

ゴールは3月7日。そして、3月14日の発表。それまで頑張りましょう!

皆さま、1年間お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

2018年12月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

まだまだ続く冬期講習

年内は明日30日まで冬期講習を実施しています。連日、午前10時から開校していますが、明日だけ午後1時開校となります。

家の大掃除を頼まれました(笑)

今日は担当する授業が少なかったので、塾の大掃除でした。普段からやっておけば良かったなと思います。来年への課題ですね。

2018年12月29日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

花開く長文読解!

特に受験生には英語の長文読解にたくさん触れさせています。英語の長文読解は、なかなか伸びにくい単元でです。長文を読むにあたって、語彙力・読解力・速読力・文法・設問に対する答え方・・など幅広い知識が求められます。この長文読解でしっかりと点数を取らせられるかどうか、が塾の大切な役割のひとつであると思います。

 

夏期講習では、単語力・文法に重点的に取り組んでもらいました。それらは、全てこの冬期講習に繋がっています。その知識を長文読解で花を咲かせてもらいたいです。

「毎日やっていると読めるようになってきたと思います。」

英語で伸び悩んでいる生徒さんが言ってくれました。

今年は例年以上に、夏期講習との繋がりを意識しました。1月13日に模試があります。良い結果に繋がると嬉しいです。

 

発想力問題、復活しました。

 

2018年12月28日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

冬期講習スタート!

もうすぐ3歳になる娘はサンタクロースが大嫌いみたいです。「サンタさんから何かもらえるかな?」と問いかけると、サンタという言葉が嫌のようで号泣してしまいます。

クリスマスのイベントで登場したサンタクロースが怖かったようです。

それでも今朝、枕元にあった絵本とぬいぐるみを見るととても笑顔でした。サンタさんには会いたくないけど、プレゼントは欲しいみたいですね(笑)

さて、冬期講習が24日から始まりました!

受験生は入試対策、中学1、2年生は復習に取り組んでいます。学校の授業が止まっているときにしかできないことがたくさんあります。

今日で全体の1/3が終了です。まだまだ続きます!一緒に頑張りましょう!

2018年12月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

合格!

昨日明訓中学の合格発表がありました。

当塾から1名の生徒さんが受験しましたが、無事合格しました。

4月から入塾し、この日のために努力をしてきた生徒さんです。良い結果に繋がり、本当に良かったです。おめでとうございます。

これからがスタートです。また中学生活でも努力を重ねてもらいたいです。

高校受験を控えている中学3年生も日に日に意識が高まっていると感じます。

土日は必ず10時間勉強している生徒さんもいます。その熱意に負けないように、こちらも冬期講習の準備をしたいと思います。

2018年12月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

受験情報

高校受験の受験パターンはいくつかあります。

1番多いのは、本命の公立高校があり、そこの受験をする前に私立の滑り止め(併願)を受けるパターンだと思います。

実際に当塾でもその受験パターンをする生徒さんが多いです。

いくつかの私立高校では併願基準が上がっています。

このことを多くの方に知って頂きたいです。特に来年、再来年受験を控える中学1、2年の方にです。

上にご兄弟をお持ちの方で、〇〇高校の併願受けられると思っていたけど、足りなかった・・というケースがありました。

2、3年前とは基準が異なっています。そして、以前ほど簡単に受験ができなくなっています。調査書点が高くなければ、受験資格がありません。

基準を超えるためには、

①定期テストで良い点数を取ること

②提出物を期限内に出すこと

③よい授業態度。

これらのことを実践し、内申点(通知表の評価)を上げることです。

他都道府県の場合、高校受験に必要な内申点は中学3年のものだけのところもあります。

しかし、新潟県は中学1年のものから含まれます。

通知表の評価を良くしておけば、公立高校を受験する際に有利になるほか、私立高校でも選択の幅が広がります。

こんな話を面談ではお伝えしています。驚かれる方もいらっしゃるので、ブログにも掲載してみました。

忙しいを理由に、タイヤ交換を後回しにしてしまっていて、今週末の冷え込みを心配しています(笑)時間は作るものですね。

2018年12月3日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

土曜の午前は将棋

将棋は自分の頭で考えなくてはなりません。

自分がこう指したら、相手はこう指すだろう。こう指されると嫌だから、こう指そう。とあれこれと考えなくてはなりません。

これが勉強にも通じています。

土曜日の午前中は将棋教室を開催しています。初心者の方も大歓迎です!

SORAでは保護者面談、三者面談の期間です。生徒さんに合わせた勉強方法を伝えています。少しでも励みになれればと思います。

 

写真は本日の将棋教室です。けっこうレベルが上がってきたように感じます。

2018年12月2日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA