百折不撓

百折不撓「ひゃくせつふとう」と読みます。

「何度の失敗にもめげずにくじけず、挑戦すること」という意味です。

 

本日、将棋のタイトル、王位戦が行われました。そこで、現在の将棋界で最強と言われている豊島名人を木村一基九段が4勝3敗で破り、新王位となりました。

 

木村新王位は、過去あと一歩のところでタイトルを逃すということを幾度となく経験された方です。

 

そして、9回目のタイトル挑戦で本日初戴冠となりました。しかも、46歳での初タイトルは、それまでの最年長記録を大きく塗り替えるものでした。

彼の座右の銘が、百折不撓です。

 

 

一生懸命に勉強してもなかなか偏差値が伸びない、点数が上がらないこともあるかと思います。

 

そんなとき、是非この言葉を思い出してみてください。

めげずに、諦めずに取り組むことによって、みえてくる・わかってくることが勉強ではたくさんあります。

2019年9月26日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

内申点は重要

定期テストの点数は85点くらい取れていても、通知表で「3」という結果を持ってきた生徒さんがいました。

「4」でもおかしくないはすですが、心当たりを聞いてみると、

「提出物を出していなかった」

とのこと。

学校の提出物や授業態度、授業中の発言などはとても大切です。

本来「4」のところを「3」、「3」のはずが「2」としてしまうことは、自分自身の可能性を狭めてしまいます。

さらに厳しくいうと、行きたい高校に行けなくなります。

反対に内申点をしっかり取っておくことは、高校入試の際に可能性を大きく広げてくれます。

公立高校にしても3割〜5割は内申点がみられます。また、私立高校にしても、入学金全額免除や返済義務のない奨学金制度を設けている高校もあります。

各高校が塾を対象として説明会を行っています。それに参加していますが、改めて内申点の重要性を感じました。

2019年9月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

今年度の生徒募集について

定期テストは残すところ、新津一中と明訓中となりました。最後まで努力しましょう!

 

定期テストが終了した中学校の保護者様より、「テストの点が低かった」「勉強のやり方がわからない」とお問合せ、体験授業のお申し込みを頂きました。

通塾生や保護者の方のご紹介などを頂くと、当塾に興味を持ってくださったことを特にありがたく感じます。

 

中学生は全学年定員に達したため、募集を終了いたします。

 

空き状況がでた場合にホームページ上に掲載いたします。

2020年3月上旬に募集を再開いたします。

小学生の通常授業は1名、考える時間・将棋教室は引き続き募集を行っております。

2019年9月17日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

連絡事項

●休校日のお知らせ

9月7日(土)は将棋教室・考える時間・演習コースすべて休校です。

 

●中3生の新潟県統一模試について

第5回(9月29日実施)は新潟薬科大学での受験となります。受験希望者は、申込書を渡しますので、9月13日までにご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は前回第4回の模擬試験です。夏休みの学習の成果は発揮できましたか?結果は9月9日以降に配布します。

2019年9月6日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

テスト対策!

今日で新津二中のテストが終わりました。

一気に難しさを感じるのが中学1年生の数学です。

6月の中間テストと異なり、多くのルールが出てきています。

それらに加え、今回は移行措置内容も出されています。6月に比べると、かなり取り組むべき量が増えています。

8月の夏期講習から少しでも良い点数を取ってもらうために、授業を行ってきました。良い結果に期待しています!

 

 

 

 

 

 

 

2019年9月5日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA