小学生や中学生で塾生でラグビーをやっている生徒さんが何人もいます。
今回のワールドカップの影響のようですが、体験や見学者が増えてきているそうです。
荻川からも稲垣選手のようなスターが現れると嬉しいですね。
さて、SORAでは中学3年生との三者面談を行っています。
もう半年後には高校生活がスタートしています。行きたい高校で3年間過ごすために、残りの期間しっかりと努力できるように、勉強方法や道筋などを示しています。
合格発表の日に後悔のないように、今がんばりましょう。
台風19号の影響で一部授業の時間帯を変更いたします。
TOP画面をご覧ください。
先週木曜日、新津二中で高野孝子先生の講演会がありました。
塾生の保護者様よりご案内を頂き、拝聴してきました。
comfortable(快適な、心地よい)ゾーンから一歩踏み出すことで様々な発見があるという内容で、先生ご自身の海外への冒険、旅の経験談など貴重な話を聞けました。
自分の娘が海外へ冒険に行くと言ったら・・・こんな視線で聞いていました。結論は、出ませんでした(笑)
内部生の方への連絡です。小学生、中学3年生・高校生を対象に保護者面談、三者面談を実施します。
今週中に案内を郵送いたします。
中学1・2年生の方の保護者面談は11月定期テスト後に実施いたします。11月中に案内を郵送いたします。
中学生に続き、小学生通常授業も今年度生徒募集を終了いたしました。
2020年3月上旬より無料体験を再開いたします。
なお、考える時間・将棋教室は引き続き生徒さんを募集しております。
基本的に毎週土曜日午前中、小学生を対象に将棋教室を実施しています。
そこで、めきめき力を付けている子たちがいます。
吸収力が大人とは全く違いますし、発想力も柔軟です。
まだまだ粗削りな面はありますが、驚くほどのスピードで上達していることはたしかです。
そして、それは学年が下の子ほど当てはまります。
そんな彼らと自分も将棋を指すのですが、以前はかなりのハンデ戦でも余裕を持って勝負していましたが、最近その余裕がなくなってきました。けっこう真剣に指しています。
プロ棋士同士の対極の場合、一局指すごとに、3キロほど体重が落ちると聞いたことがあります。
それくらい、将棋はエネルギーを使います。
僕も最近、将棋教室が終わったあと、脳の疲労のようなものを感じます。以前は感じなかったのですが、これは、子供たちが強くなっている証拠なのだと思います。
本当は将棋の魅力を語りたいのですが、2時間くらいかかります(笑)もっと文章力がほしいところです。
無料体験を行っています。お気軽にお問合せください!