11月13、14日の両川中のテストを皮切りに横越、新津一中、新津二中と同じ週に定期テストがあります。
各学年とも数学では、計算中心から文章題・関数と点数の差がつきやすい単元に入っています。
授業前や授業後に自習に取り組んでいる生徒さんが増えてきました。余裕を持ってテスト勉強に取り組んでもらいたいです。
11月13、14日の両川中のテストを皮切りに横越、新津一中、新津二中と同じ週に定期テストがあります。
各学年とも数学では、計算中心から文章題・関数と点数の差がつきやすい単元に入っています。
授業前や授業後に自習に取り組んでいる生徒さんが増えてきました。余裕を持ってテスト勉強に取り組んでもらいたいです。
昔、僕が通っていた予備校のテキストの片隅にこんな一節がありました。
「星をつかもうとして手を伸ばしても、なかなかつかめない。しかし、星をつかもうとして泥をつかまされる事はない。」
目標を高く持つこと、そして、それに向けて努力することの必要性・大切さを教えてくれている言葉です。
当時この言葉に勇気をもらったことを覚えています。
中3生から志望校の相談を受けることが増えてきました。
生徒「模試の結果が悪いので志望校を変えたほうがいいですか?」
僕 「模試の結果が良くなるように何か努力はした?」
生徒「・・あんまりしていないです。」
このケースは毎年いくつもあります。
そこからその生徒さんに合わせた勉強方法を伝えていくのですが、多くの生徒さんが、受験対策として何かに取り組んでいるわけではないようです。(定期試験対策はしっかりと塾の授業の復習や宿題などで取り組んでいる生徒さんが多いです。)
そして、12月・1月の模擬試験までとにかく努力をするべきだと伝えます。
その結果次第ではじめて志望校変更を考えようと話します。
何も努力しないで妥協することは違うと思います。
まだ志望校は高いところでいいです。そこに向かって努力しましょう。そして、継続しましょう。
今日こんなことを話していて、冒頭の言葉を思い出しました。
毎週月曜日と土曜日に「考える時間」という授業を行っています。
今年4月から開講していますが、生徒さんが毎回頭を使って考えているな、と感じます。
授業後にかなりの消しカスが出ます(笑)
思考力を伸ばすことが最大の目的の60分間授業です。
今回は、「考える時間」ではどのような問題に取り組ませているのか、一例を掲載します。
単純な足し算ではありません。あれこれと試行錯誤を繰り返し、やっと正解に辿り着けるパズルです。
足し算の感覚(たとえば、〇+〇=10 この丸に入る数字の組み合わせをいくつかパッと思いつくようになる)を養うのに非常に適しています。
これはかけ算・わり算の応用パズルです。受講生にはもっと簡単なパズルから取り組ませますが、実際にこれくらいの問題を10分で解く
生徒さんもいます。
こちらも計算の感覚(ある数字をみたときに約数がすぐに思い浮かぶ)を鍛えることができます。
小学中学年~高学年
パズルに取り組ませた後、中学年~高学年の生徒さんには、論理力・思考力・読解力が求められるような問題を考えさせます。
そして、基本的には求め方を指導しません。最後まで粘り強く考えさせます。どうしても難しい場合、ヒントを出すか、レベルを下げた問題に取り組ませます。
無料体験を行っていますので、お気軽にお問合せください。
歌手の安室奈美恵さんが引退を発表しました。
20年も常に第一線で活躍し続けている姿はかっこいいですよね。
安室奈美恵と聞くと、どうしても忘れられない思い出があります。
それは僕の母親のエピソードです。
先日も、音楽と髭たちという音楽イベント会場の近くの渋滞を見た、と僕に伝えてきました。
僕「誰が出てるイベントなん?」
母「よくわかんないけど。ほら、あれ。なんだっけ。。
・・・・・・・・ぱみゅーぱふぱふ。」
とか言ってしまう、少し変わった63歳の母親です。
だいぶ前の話です。
僕が中学2,3年生のころです。
そのころ、安室奈美恵は出産のため1年ほど休養していました。そして、復帰の舞台が紅白でした。
彼女の代表曲に「CAN YOU CELEBRATE?」という曲があります。
復帰の舞台で「CAN YOU CELEBRATE?」を歌うのか、それとも用意してある新曲を歌うのか、世間の注目を集めていました。
マスコミでも予想が分かれていたのを覚えています。
紅白は当日の新聞各紙で歌手の登場の順番と曲名が掲載されます。
当日の新聞の安室奈美恵の曲名には「未定」と書かれていました。
それは、CAN YOU CELEBRATE?なのか新曲なのか、公表されていないことを意味していました。
大晦日は親戚が我が家に集まっていました。話題は紅白の安室がどっちを歌うのかという流れに。
ちなみに、その前の年(産休に入る前の年)も紅白のトリでCAN YOU CELEBRATE?を歌っています。
「二年連続同じ歌はないんじゃない?」
「いや、でもヒット曲だし。」
「結婚の曲だから、絶対にCAN YOU CELEBRATE?だ」
と意見が我が家でも分かれていました。
そんな中、母がその話題に入ってきました。
「あたし、知ってるよ。」
とボソッと言いました。
みんなが驚き、つっこんで聞くと
「新曲だよ。」
とサラッと答えます。
なんで自信満々なんだ、と思っていると
「新聞に出ていたじゃん!」
とみんなが知らいないことを不思議そうに、自信を持って言います。
新聞には「未定」って出ていたことを問いかけると、
「それタイトルらろ?」
・
・
・
しばらく沈黙があり、一同爆笑。
どうやら「未定」というタイトルの新曲を歌うものだと勘違いしていたようです。
自分の母親のことをすごく恥ずかしく思ったのは、この時が最初です(笑)
それにしても、世間の注目を集めた結婚・出産・復帰。
その復帰の場で、用意していた新曲のタイトルが「未定」って、おもしろすぎるなと思います。
この話、中学1年生の英語でCANの用法を指導する際に笑い話として話します。
10年近く話していますが、生徒さんたちは結構笑ってくれます。
しかし、10年前と今では安室奈美恵という名前を知らない子が増えているなと感じます。
日本の偉大な歌手です。かっこいい曲がたくさんあるアーティストなので是非聴いてみてください。
ちなみにこの年の紅白はCAN YOU CELEBRATE?を歌いました。
https://www.youtube.com/watch?v=idRm_z5q-Pg