50点アップ!

先週、定期テストがぞくぞくと返却されてきました。
点数が良かった子も悪かった子も、塾での受講科目は必ず提出させています。
それらを分析しています。

正しい勉強方法時間をかけた生徒さんは伸びています。
この2点が必要です。

正しくない勉強方法は何か?
それは学校のワークだけをやる、覚えるのではなく提出のためだけにやる
これを繰り返しているうちは点数はあがりません。

正しい勉強方法は何か?
SORAのテキストはおすすめです。学校の授業に沿った内容になっているので、学校の授業がわかるようになります。

勉強時間に関しては、SORAの授業では宿題が多くあります。
ただ課すだけではなく、苦手単元に合わせ出題しています。
単語テストでの基準点以下、宿題をやってこない→居残り制度があります。
家で全くやらない生徒さんには自習室の利用を促しています。

勉強時間をとらない限りは成績は伸びません。

ある中学1年生が9月の定期テスト(英語)が30点でした。9月末からSORAで週1回受講。
不合格の単語テストでは授業後、22時まで居残り。だんだんと合格するようになりました。
忘れていた文法面も徐々にできるように。
そして、今回のテストで80点を取りました!
本人の満足そうな表情が印象的でした。
次回も頑張ってもらいたいです。

01f18e0c0f88405844c26ba93794dfea07d7f47d7e

2017年11月30日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

受験生へ

テストが終わってからが大切です。

気を緩めてはいけません。

2017年11月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA

テスト終了

本日で各中学の定期テストが終了です。
連日多くの生徒さんが朝学習や自習に来て、塾のスリッパが足りなくなるくらいで、慌ててムサシへ買い物へ。
みなさん朝早くから夜遅くまで、熱心に勉強していました。
少しでも良い結果に繋げてもらいたいです。

今回中学2年生でテスト前毎日5時間。土日は8時間勉強していた生徒さんがいます。
こちらから促したのもあるのですが、嫌がることなく自習に来ていましたし、質問にも来ていました。

「たくさん勉強する」ことを2年生のうちに経験している生徒さんは、来年受験生になってもきっと真剣に取り組んでくれるだろうと思います。
テスト勉強ではあるのですが、受験勉強への予行練習でもあると感じました。

さて、テストが終了。それは受験勉強の再開です。
受験生は気持ちを切り替えて頑張りましょう。

2017年11月17日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

集中力が切れたら...

各中学とも定期テストが近くなっています。自習に来る生徒さんが日に日に増えてきています。

早い生徒さんは16時頃から塾で自習。19時に帰宅し、ご飯とお風呂を済ませて、20時10分からの授業のためまた来塾。

こんなスケジュールで勉強に取り組んでいる生徒さんが多いです。

長い時間勉強していると集中力の途切れるときも当然あります。塾生でも部活の練習時間が長く、疲れ切った表情をしている生徒さんが時々います。

そんなとき、効果がある指導方法があります。簡単な方法です。是非、ご家庭でも試してもらいたいです。
それは時間制限を設けることです。

例えば、英語の教科書の音読と和訳を1ページを〇〇分でやってみる。

社会のここからここまでの暗記をま〇〇分でやってみる。

時間が限られていると「焦り」に繋がると思う方もいらっしゃると思います。しかし、塾で指導している限りでは、時間制限を設ける前と後では生徒たちの取り組み方は一変します。

脳が刺激されているような気がします。
ご家庭でお子様が集中して取り組んでいないな、ダラダラやっているなと感じた場合、是非取り入れてみてください。

2017年11月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : SORA