僕が中学1年生の夏、その年の高校野球の新潟代表は中越高校でした。そして、開会式での選手宣誓も中越高校主将の儀同選手でした。
後にも先にも新潟選手が選手宣誓をしたのは初めてのことでした。なぜか見ているこっちも緊張したのを覚えています。
http://www.asahi.com/koshien/92/niigata/news/TKY201007200231.html
そして、今年も2年連続で甲子園出場を決めた中越高校。是非、勝ち上がっていってもらいたいです。
僕が中学1年生の夏、その年の高校野球の新潟代表は中越高校でした。そして、開会式での選手宣誓も中越高校主将の儀同選手でした。
後にも先にも新潟選手が選手宣誓をしたのは初めてのことでした。なぜか見ているこっちも緊張したのを覚えています。
http://www.asahi.com/koshien/92/niigata/news/TKY201007200231.html
そして、今年も2年連続で甲子園出場を決めた中越高校。是非、勝ち上がっていってもらいたいです。
予想以上の反響を頂いた夏期講習ですが、現在体験中の生徒さんをもって、全ての学年で募集を終了いたしました。
9月以降に無料体験授業を実施いたします。
少しでも学力向上に繋がるように、準備をしっかりと行いたいと思います。
7月22日、23日は休校です。
「中間テストの点数が悪かった」
「社会が暗記しきれていない」
「今、塾に通っているけれど、間違うと怒られる。行きたくなくなっている。」
「勉強のやり方がわからない」
「友達がSORAに通っているから」
「自習室があるから」
「SORAの卒業生のお母さんから勧められて」
今週1週間で中学1年生の生徒さんからのお問い合わせ、体験授業を7件頂きました。先週も含めて、中学1年生のお問い合わせが1番多いです。
上記は中学1年生の生徒さんや保護者様から入塾説明のときに耳にした言葉です。
入塾する理由は様々あると思います。どんな理由であれ、学力を伸ばすことを第一にSORAでは授業を行っています。親身になる講師ばかりです。塾長である僕から何も言わなくても、自習者に声を掛け、質問を受け付けたり、授業後にわからない箇所を教えたり、授業を延長して熱心に解説をしたり(お迎えの保護者様には待たせてしまい申し訳ありません。延長は10分以内と伝えてあります。)学校生活や友人関係の相談に乗ったり。
生徒さんにとって通いやすい環境であると思います。
無料体験授業を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
自分の父親が20歳頃のときの話です。
将来の目的も何も定まらず、非行の道に走り、フラフラとしていた時期だったそうです。
どのように生きていくべきか?自問するけれど、答えが見つからない。そんなとき、近所の和尚さんのところへ行き、自分の生き方について相談したそうです。
そのとき、和尚さんは紙に一言だけ書いたそうです。
「忍」
そして、こう伝えました。
「心があっちこっちにフラフラ動いている。そんな状態ではいけない。心の上に刃を置く。やりたいことがあれば、忍、つまり、こらえることだ」
その言葉で父は考えが変わったようです。それから、自分の目標に向かい、仕事一筋でお金を貯め、自分の店を持ちました。
行きたい高校があれば、そこに行くための努力をしなくてはなりません。当然です。努力なしで、入れるほど高校受験は甘くありません。やりたいことをするためには、やりたくないことも「こらえて」やらなくてはなりません。
生徒面談でそんなことを話していて、昔父から聞いた話を思い出しました。
先週、今週と保護者面談週間です。塾での様子や課題点、方向性をお伝えしています。
それと同時にこちらが保護者の方から学ぶことが多くあります。特に子育てのコツをたくさん教えてもらっています。
それ以外に今日は保護者様との会話の中に「けん玉」が出てきました。これが脳に良い刺激を与えるようです。
早速調べてみると、かなり面白い内容でした。
https://latte.la/column/20927688
けん玉と脳。一見繋がりがないように思いますが、実はけん玉の脳に与える影響は大きいようです。
視覚刺激と体性感覚刺激が同時に脳を刺激する。
小脳の長期抑制が暗記の得意と不得意に繋がる。
などなど、ほかにも集中力を維持するのにも向いています。
SORAにも置いてみようかと思います。