休校措置による公立高校出題範囲縮小、その分野が正式に発表されました。
「それほど影響がない」というのが第一感です。
全く出題されたことがない分野や、出題頻度が低い分野もありました。
例年通りの準備で問題ないと感じます。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200622551148.html
休校措置による公立高校出題範囲縮小、その分野が正式に発表されました。
「それほど影響がない」というのが第一感です。
全く出題されたことがない分野や、出題頻度が低い分野もありました。
例年通りの準備で問題ないと感じます。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200622551148.html
先日水曜日から保護者面談を実施しています。
受験資料を配布しているのですが、そこの数値で間違いが1か所ありました。
(明訓高校の併願の内申点めやすの数値です)
間違った資料を配布している方へは生徒さんに後日、修正したものをお渡しします。ご確認ください。
失礼いたしました。
今回の面談より、具体的な数値を伝達するようにしています。また、生徒さんにもそう伝えています。
その方がイメージを持ちやすいと感じています。
そして、内申点のめやすも今回より伝達するようにしています。
東京都では、各高校へ出願するにあたり、めやすとなる内申点が公表されています。60%、80%の合格率の内申点です。
しかし、新潟県の場合、その数値は非公表です。
この場合、模擬試験の偏差値だけで判断し受験してしまうことがあります。内申点は多くの高校で3割~4割みられます。
ここを無視するわけにはいきません。
当塾は7年間で187名の塾生を送り出しました。データが蓄積されてきますので、「内申点どれくらいでどの高校へ進学しているか」という情報を提供しています。志望校選びの参考にして頂ければと思います。
先週金曜日に中学3年生の通塾生のご家庭へ保護者面談のご案内を郵送いたしました。
ご確認ください。
生徒さん同士の距離を確保するために、今まで面談スペースとしていた場所でも授業を行うことがあります。
その都合上、面談では夜の時間設定を行っておりません。ご理解、ご協力お願いいたします。
今年度の夏期講習ですが、小中学校のスケジュールに合わせて、日程を決定する予定です。しばらくお待ちください。
例年通りの実施は困難と感じていますが、大切な夏休みです。できる限りのことをご用意できればと思います。