受験勉強のスタート

こんにちは。

定期テストお疲れ様でした。

各学年最初のテストの出来はみなさんいかがだったでしょうか。

 

当塾では今回新たな試みで国語の暗記対策の授業を行いました。

たくさんの問題を解くことで、似ている問題・何度も出題されている問題に気づきます。

 

枕草子は平安時代の随筆作品

 

「これテスト出ました!」と喜んで報告してくれた2年生の生徒がいました。

来週、結果が出てくるので、楽しみに待っています。

 

昨日、新津二中はテストが終わったばかりですが、早速その夜に自習に来ている中3生がいました。

受験勉強です。模擬試験の解き直しをアドバイスしているのですが、一早く取り組んでいました。

目標が次の模擬試験に切り替わっていて、すごいなと感じました。

 

今回が朝学習の参加者が過去最多でした。2階も満席になるくらい、30名の生徒が熱心に取り組んでいました。

また次回も頑張りましょう!

 

2023年6月2日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

塾のテスト対策

こんにちは。

今日は朝9時から国語のテスト対策。午後からは他4科目の勉強合宿を行っていました。

9時間みっちりとテスト勉強に励んでいた生徒もいます。

正しいやり方で時間をかけて勉強をすれば、成績は上がります!

 

国語の対策授業で伝達しましたが、中学校の定期テストはほぼ暗記で点数が取れます。

テストまでに「この問題解いたことがある」状態、「これ知っている」状態になることが大切です。

そのためには、たくさんの問題を解いて、覚えて、解いて、覚えて、解いて・・ということを繰り返す必要があります。

 

その生徒の弱点に合わせて、問題演習・過去問演習→解説→暗記するべき所の暗記→講師がチェックするということを繰り返していました。

 

点数に反映されると嬉しいです。まだ、時間はあります。頑張りましょう。

 

明日も9時~19時まで開校しています。自習者も大歓迎です。

そして、来週30日からは第41回朝学習を行います!

 

 

 

 

 

2023年5月27日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

「肉」の訓読み

こんにちは。

今日から勉強合宿が開始しました。今日と来週土日の合計3日間行っていきます。

中3理科の湿度計算や数学の箱ひげ図、中2理科の地震の速度計算、数学の説明問題など難しい問題が出題されやすいテストです。

ただ、練習を繰り返せばできるようになります。

6時間という長い時間ですが、みなさん頑張っていました。

 

来週、国語の対策授業を用意しています。そこで文法・漢字問題を100題ほど用意しています。

その準備を行っていたのですが、「肉」という漢字の訓読みをみなさん知っていますか?(おそらくテストには出ないと信じています。)

 

僕は「にく」が訓読みであると思っていました。

しかし、調べると「にく」は音読みという意外な結果に。

 

訓読みは、

 

「しし」

 

だそうです。死ぬまで勉強ですね。

 

 

 

2023年5月20日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

受験<受験後

中学3年生を対象に午前と午後の2部制で模擬試験を実施しました。

午前に参加の生徒たちは朝8時集合というスケジュールでしたが、皆さん一生懸命に取り組んでいました。

参加者全員に伝えましたが、模擬試験は受験後が大切です!

受験後に解き直し、間違った問題の分析・練習に取り組むことが受験勉強であり、偏差値の上昇に繋がります。

早速試験後に質問を持ってくる生徒がいて、その意識が大切だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は7月上旬に希望制で実施します。

2023年5月13日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

新潟県が全国1位のもの

連休中は特に遠出もせず、コロナ前以来の友人と会ったり、娘と映画を観に行ったりしていました。

僕が小学生の頃、マリオといったらゲームの中だけのものでした。スクリーンに映るマリオは新鮮でした。

 

さて、本日より新型コロナウイルスが5類感染症に移行されます。それにかかる対応のお手紙を塾生に配布しています。

ご確認をお願いいたします。

 

授業の準備で調べものをしていると面白いデータを見つけました。

全国の中で新潟県が1位のものです。

いくつもあったのですが、

中学生卓球部員数 全国1位

高等学校進学率  全国1位

専修学校進学率  全国1位

だそうです。

なぜこのような結果に繋がるのか、新潟県の状況・環境を踏まえて考えてもらう授業も面白そうです。

 

統計グラフでみる新潟県 新潟県の日本一 – 新潟県ホームページ (niigata.lg.jp)

 

2023年5月8日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

連休中の授業について

5月1日(月)・2日(火)は通常授業があります。

3日(水)~7日(日)までは休校です。

 

5月8日(月)から通常通り授業を行います。

 

5月13日(土)には中3生対象模擬試験、5月下旬からは各中学とも定期テストが控えています。

しっかりと準備に取り組ませたいです。

2023年4月24日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

千の準備、一の勝負

先週10日より今年度の授業が始まっています。

新しい学年となり、みなさん気持ちを新たに取り組んでいます。

SORAでは3月の段階で新学年の予習に取り組んでいるため、かなり余裕を持って授業を進めることができています。

 

最近、佐藤和也さんの本を読んでいます。

長年、新潟明訓高校野球部の監督をされた方で、10年前から新潟医療福祉大学の野球部監督(現在は総監督)を務められてきました。

選手たちの自主性を育むために取り組んでいる内容が書かれています。

 

そのなかに書かれている「千の準備、一の勝負」という言葉が印象的でした。

「1つの試合を勝ち抜くためには、千の準備をしなければならない」という意味です。

勉強も同じです。来春合格切符を手にするために、たくさんの準備をしなければなりません。

塾はその準備をさせる場所でありたいと思います。

 

 

今年度も皆さまよろしくお願いいたします。

2023年4月17日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

4月10日(月)~新年度授業が開始します。

3月31日(金)で通常授業は終了です。

4月1日(土)~9日(日)は休校です。自習室もお休みです。

 

今年度の時間割は4月7日(金)までにご連絡差し上げます。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

2023年4月1日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

入試結果

今年度の入試結果を掲載しました。

昨日まで勝負していた生徒がいました。本当にお疲れ様でした。

色々悩んだ受験であったと思います。将来、この経験が活きる場面があるはずです。

2023年3月25日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

受験お疲れ様でした

先日は公立高校の合格発表でした。

受験生、そして保護者の方もお疲れ様でした。

 

「非常に難しい入試」というのが感想です。

試験問題もそうなのですが、入試結果が不可解な生徒がいました。

 

模擬試験でS判定をキープ、内申点もおそらく平均よりも高い。試験当日の自己採点も例年通りならば合格している結果。

けれども、当日の結果は不合格。

 

本人の努力を見ていただけに、「何があるかわらないのが入試」なんて簡単な言葉で片づけたくはない結果でした。

原因を考えることに少し時間がかかりそうです。

 

 

当塾の全ての受験生の入試が終わりました。

コロナ禍で思い通りに過ごせなかった3年間であったと思います。

この3年間を取り戻すくらい楽しい高校生活3年間を送ってもらいたいです。

 

通塾してくれてありがとうございました。また会える日を楽しみにしています。

2023年3月18日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA