入念な準備

本日は勉強合宿2日目でした。

みなさん13時から19時までみっちりと6時間集中して取り組んでくれました。

 

入念な準備をしています。

例えば、今回の中学2年生の数学で連立方程式の文章題がテーマとなります。文章題と一言で括られますが、いくつかのジャンルがあります。

当然ながら点数を取るためには、どのジャンルから出題されてもいいように準備しておく必要があります。そのための準備、最終確認を勉強合宿では行っています。

苦手としている生徒さんが多い「速さ」の文章題。ある生徒さんには、4つのテキストを用い、約20題の問題に取り組んでもらいました。

「できるようになりました」と笑顔で報告してくれました!

 

 

8/29(日)は最終日です。午前9時から行います。そして、31(火)からは朝学習です。

 

 

2021年8月28日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

自習室の予約制について

8月25日~9月1日まで自習室を予約制とします。

利用希望者は入口に予約表を掲載していますので、名前を記入してください。

 

蜜を避けるためです。ご理解、ご協力ください。

2021年8月24日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

精度を上げる

先週金曜日で夏期講習が終了しました。

休む間なく、前期期末テストが待っています。

土曜日はテスト前勉強合宿を行いました。6時間、みっちりと過去問演習や理科・社会の暗記に取り組んでもらいました。

 

各学年とも数学では計算分野が多く出題される予定です。

指導しているとまだちょっとした計算ミスが目立ちます。精度を上げるためには意識して練習することです。

たくさんの問題に取り組んでもりたいと思います。

 

今週の土曜、日曜も実施しています。最後まで頑張りましょう!

2021年8月23日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

夏期講習前半終了

7月27日(火)から行っている夏期講習は今日で前半が終了です。

 

一昨日から理科・社会の暗記授業でした。

13時30分~20時まで受講していた生徒さんも多くいました。

タブレットでポイントを確認した後、暗記→テスト、暗記→テストを繰り返し、知識の定着を図りました。

「大変でした」との感想が聞こえましたが、きくわろうとしている証拠です。

 

授業前に全員に伝えましたが、昨年度も一昨年度も理科・社会の偏差値が20伸びたケースがあります。正しいやり方で時間をかければ、成績は伸びます。

難しい問題もなかにはありますが、めげずに、逃げずに、立ち向かいましょう。

 

来週16日(月)から通常授業、17日(火)から夏期講習の再開です。

明日から僕は、後回しにしてしまっていた事務作業にめげずに、逃げずに、立ち向かおうと思います(笑)

 

 

2021年8月10日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

受験生の卵

先月末から中3生対象に実施している夏期講習は本日は休校です。

 

本日は中学2年生を対象に模擬試験を実施しました。

目的は1つで、入試問題が学校の定期テストに比べると難しいことを経験してもらうためです。

 

「公式を間違えて覚えていました。」

「英語の長文が難しい・・」

「国語の記述が書けなかった・・」

 

そんな声が聞こえました。

「簡単だった」という感想は誰からも聞こえませんでした。

 

試験後に2年生から始める受験勉強の方法をみなさんに示しました。是非、家でも実践してもらいたいと思います。

 

2021年8月7日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

【通塾生への連絡】お盆期間の授業について

8月8日(日)9日(月)10日(火)は中3生対象の夏期講習があります。通常授業はありません。

11日(水)~15日(日)は休校です。

16日(月)から夏期講習、通常授業ともに再開します。

 

休校期間中のメールやLINEの返信は16日以降に差し上げます。

よろしくお願いいたします。

2021年8月6日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA