ご注意を

10年ほど前の話です。

ゴールデンウィークにインフルエンザにかかったことがあります。今の時期になるのか、と驚いていました。38℃の熱で2日間寝込みました。

ようやく回復した日に友人が快気祝いで回転寿司に誘ってくれました。今では、病み上がりの状態で生ものは良くないということはよくわかります。しかし、当時はその知識がありませんでした。満腹になるまで食べたその日の夜から40℃の熱と腹痛が3日間続きました。再び病院に行くと「食あたり」と言われました。

 

インフルエンザと合わせて、5日間寝込みました。「これは何ウィークだ?」とぼんやりした頭で考えていたことを思い出します。

 

今の時期、僕の知り合いでインフルエンザになっている方が2人います。皆さん、インフルエンザと病み上がりの生ものには十分ご注意を。

 

以前もお知らせしましたが、改めてゴールデンウィーク中の日程は以下になります。

 

4/29 (月)~5/2(木)  通常授業

5/3(金)~5/6(月)    休校

5/7 (火)~        通常授業

 

以上です。よろしくお願いいたします。

キャッチフレーズ

こんにちは。今日は雨ですが、ずいぶんと暖かくなりましたね。

 

先日、学習塾関係の方と話していたとき、キャッチフレーズの話題になりました。人々の心をグッと掴むキャッチフレーズは何か?ということについて話していました。

考えてみると、今、話題の東進の林先生の「いつやるの?今でしょ!?」。また、一昔前の代々木ゼミナールの「志望校が母校になる」。こういうのは、頭に残りますよね。

短い言葉、インパクトのある言葉、リズム、韻を踏む、そしてメッセージ性があるかどうか。こういう要素が大事だと思います。

 

考え始めるととても面白く、普段何気なく通り過ぎていた看板なども立ち止まって見るようになりました。また自分で思いついたフレーズをメモしたり、普段使わない部分の脳を使っている感覚で面白いです。

今日、新津を走っていたとき、美容室さんの看板に目をやると、

 

『秒殺パーマ』

 

すごくインパクトがあり、頭から離れません(笑)

 

伝え遅れましたが、明後日金曜日に折りこみチラシが入ります。よろしくお願いします。

2013年4月24日 | カテゴリー : ブログ | 投稿者 : SORA

昔話

「森田君、塾にとっての社会的使命は何だと思う?」

 

当時22歳の僕に目の前の方は、こう質問しました。この方は、長岡で大手学習塾を何校も経営されている僕よりもずっと年配の方でした。ちょっとしたことからお話をする機会があり、僕が将来的に学習塾を開業したいということを伝えると、こう質問されました。

当時の僕は大学4年生で社会人経験はありませんでしたが、アルバイトで塾講師の経験がありました。自分なりに多くのことを経験してきたつもりで、今思えば恥ずかしい部分もあるのですが、妙な自信みたいなものがありました。学習塾の役割についても自分の考えを持っていました。

「生徒を楽しませて勉強に取り組ませることだと思います。」と僕が答えると、その方は「それは違う」と否定されました。すぐに「生徒をやる気にさせることでしょうか?」と答えると、それも間髪入れずに否定されました。

その方は優しく諭すようにこう続けました。

「そういうのも大事かもしれないけれど、社会的使命を聞いたんだよ。どのように社会の役に立つのか、ということだよ。」

どのように社会の役に立つか・・ということは正直なところ考えたことがありませんでした。答えられない僕に対して、その方はこうおっしゃいました。

 

「学習塾の社会的使命は『成績をあげること』『志望校に合格させること』だよ。これを何よりも一番に考えなくちゃいけない。」

 

大学生時代の塾講師としての経験は、今でも自分の中でプラスになっています。ただ、生徒に勉強を教えることに精一杯で、保護者の方の目線で学習塾を見るということがありませんでした。しかし、社会人になり学習塾の責任者として保護者の方と多く接するようになると、生徒だけではなく保護者の方が何を学習塾に望んでいるのか、何を求めているのか、はっきりと分かるようになりました。そして、あの時に言われた「成績をあげること、志望校に合格させること」が塾の社会的使命であることも年々深く理解できるようになっています。

「生徒を楽しませて勉強に取り組ませる・やる気にさせるというのは大前提で、そんなのは当たり前。塾なのだから当然。それがあった上で、成績を上げることが塾の社会的使命なんだよ。」とあのとき、はっきりとはおっしゃっていませんでしたが、そう僕に伝えたかったのだと思います。言葉にすれば簡単なことですが、非常に難しい場合もあります。しかし、SORAはこの思いをぶれることなく抱き、指導に当たりたいと思います。

 

先日、長岡の8号線を走っていて、当時のことを書いてみようと思いました。

ゴールデンウィークの授業について

こんにちは。暖かくなってきましたね。

自分で塾を起ち上げてみるとやらなくてはならないことは多いのですが、時間のゆとりができるようになりました。以前よりも読書量はあきらかに増えています。このブログでも子供たちや保護者の方におススメの本があれば、書いていきたいと思います。

 

内部生には案内を渡してありますが、ゴールデンウィークの授業について改めてお知らせ致します。

4/29(月) 昭和の日  通常授業

30(火)~5/2(木)  通常授業

5/3(金)~ 5/6(月)   休校

7(火)        通常授業

 

よろしくお願いします。

強風ですね。

土曜日の夜から風が凄いですね。車を運転していてもハンドルを取られてしまいそうです。

昨日は花見をする予定でしたが、雨風で中止になりました。ひとり塾で事務作業をしていました。

 

 

SORAでは先週金曜日から1学期通常授業が始まりました。

体験授業からそのまま継続してくれた生徒さんが多く、19:50~21:10の時間帯は定員に達しつつあります。

18:25~19:45また土曜日はまだ空きがあります。

 

6月20日、21日が前期中間テストです。

直前になって慌てることがないように、今からしっかりと対策を取っていきましょう。

平日の授業時間帯に関するご案内

本日で無料春期講習が終了となります。

参加した生徒さんから新学期以降のお申込みを多く頂いております。開校したばかりですが、この塾に通いたいと感じてくれた生徒さん、また通わせたいと思って頂いた保護者の方に深く感謝しております。その期待に応えられるように、教える側も生徒さん以上に努力して参りたいと思います。

 

一点、ご案内があります。体験後に保護者の方に入塾説明をしている中で、最終時間帯の終了時間を少し早めてもらいたい、という声を多く頂戴しました。

SORAでは最終の授業時間帯を20:05から21:25としておりました。これは、部活動を終えた生徒さんが家で一段落し、塾に向かうことを想定し、また以前僕自身が勤めていた学習塾の時間帯に合わせて設定しました。

保護者様、生徒さんの意見を参考に検討した結果、平日の授業時間帯を以下のように変更することに致しました。

従来の時間割                 新しい時間割

1限 16:00-17:10             1限 1700-1820

2限 17:15-18:35     →       2限 1825-1945

3限 18:40-20:00              3限 1950-2110

4限 20:05-21:25

 

なお、土曜日の授業時間に関しては、変更なく今まで通りとなります。

何卒ご理解、ご協力よろしくお願致します。