先週、今週と保護者面談週間です。塾での様子や課題点、方向性をお伝えしています。
それと同時にこちらが保護者の方から学ぶことが多くあります。特に子育てのコツをたくさん教えてもらっています。
それ以外に今日は保護者様との会話の中に「けん玉」が出てきました。これが脳に良い刺激を与えるようです。
早速調べてみると、かなり面白い内容でした。

昔懐かし「けん玉」効果!体幹を鍛え学習能力を発達させる健康ポイントと上達方法
こんにちは、理学療法士の西村猛です。 前回、竹馬遊びが持つ効果についてお話ししました。今回も引き続き、伝承遊びが体に与える効果についてお送りします。 さて、今回登場するのは「けん玉」です。けん玉遊びは、繰り返し練習することで根気を養うことが出来たり、達成感を得られるなど
けん玉と脳。一見繋がりがないように思いますが、実はけん玉の脳に与える影響は大きいようです。
視覚刺激と体性感覚刺激が同時に脳を刺激する。
小脳の長期抑制が暗記の得意と不得意に繋がる。
などなど、ほかにも集中力を維持するのにも向いています。
SORAにも置いてみようかと思います。