自発的な取り組み。自ら学ぶ姿勢。
それがなければ成績向上は望めません。
夏期講習、冬期講習と生徒に合った勉強方法を具体的に示し、取り組ませてきました。
模擬試験を分析すると、英語のリスニング得点率が低い。数学の証明問題で点数が取れない。社会の地理は良いが歴史が苦手。
弱点は生徒それぞれで異なります。
こちらが学習内容を決めるよりも、生徒自身に
志望校に対して何が足りないのか?
何を勉強すればそれを克服できるのか?
それらを考えさせ、取り組ませてきました。
夏の段階では、まだこちらが手取り足取り道筋を示す必要が多かったのですが、この冬期講習ではそれが大きく変化していました。
「公民の経済分野やります」
「数学の文章題対策はどのテキストがいいですか?」
自発的に学ぶ姿勢を感じた冬期講習でした。
生徒用にお菓子を用意していたのですが、それらを配るのを躊躇うくらいの参加者の集中力と空気感でした。
新年は1月4日に冬期講習。1月7日(火)より通常授業開始となります。
1年間ありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。