今日は英語の長文読解に向けての勉強方法を受験生に伝えました。
①単語
②文法
③音読練習
この3点が非常に重要です。どれか1つでも欠けると崩れてしまいます。
①英単語
通常授業では、毎回40問の英単語テストを実施しています。
長文読解のみならず、英作文やリスニングにおいても、英単語の意味がわかる。また正しく書けることが求められます。
夏期講習、定期テスト後にまたしっかりと取り組んでもらいたいです。
②文法
英単語の知識はある程度、身に付いてきても文法を理解していないと一文が訳せません。
be動詞+過去分詞の訳し方は?
to+動詞の原形の訳し方は?
これらを暗記し、答えられるようになっておく必要があります。
夏期講習ではこういった練習を行っています。
③音読練習
①と②が基本です。
それらが備わった上で、長文読解の練習に入ります。
通常授業では、主語・動詞・前置詞に注意し、音読練習に取り組ませています。
英文を読んで、日本語訳も声に出す。音読練習が、スムーズに文章を読むためには最善の方法だと考えます。
是非実践してもらいたいと思います